スポンサーサイト
--.--.--/--/--:--:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
カテゴリ: スポンサー広告
tb: -- |
cm: --
go page top
ADSSのれぞんでーとる(存在意義)とは?
2009.02.22/Sun/03:22:19
こんにちはトレヂエ通信特派員アコです。
先日のADSS大移動以来、暫くご無沙汰してしておりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
実はワタクシ、本社勤務になったとたん、風邪で数日くたばっておりました。が、まあ、そうはいっても最近カラダを動かすようになってからは、風邪を引いてもインフルエンザのようなことにはならずに軽度で復活しているので、毎日の運動って、やっぱり大事なのね

、と実感する今日この頃でもあります。皆様も体調にはくれぐれも気をつけて下さいね。
さて、そんなわけで、ADSSのお引っ越し、月曜日に心配しつつのぞいてみた所、

キチンとお引っ越し完了していました!ブラボー。
ところで、この際ですので、【デジスタ】って何するところなんでしょう、というおさらいをしておきたいと思います。そもそもADSS→アポロデジタルスポーツソリューションズはアポロの持つ豊富なトレーニング商品とスポーツプログラムスのトレーニング指導のノウハウが1つになった施設。具体的にどういうことかと申しますと、大きく分けて
つのことが行われています。
これがデジスタだ!・その1
【パーソナルトレーニングができる】
このADSS=通称デジスタの中で、【Way】というパーソナルトレーニングプログラムを行っています。ダイエットや生活の質を上げるためのトレーニングはもちろんのこと、フィットネスクラブではなかなかサポートのできないアスリートのコンディション管理などを、澤田トレーナーと田口トレーナーが中心となって進めています。どのパーソナルトレーニング施設でもお客様一人一人の目的にあったプログラムを作っていくのは当然ですが、デジスタではアポロが輸入しているオメガウェーブ、エリエール、スポーツコードといったデジタルツールを駆使して客観的フィードバックを積極的に取り入れています。これがアポロ【デジタルスポーツ】ソリューションズと呼ばれる所以です。さて、この3つのデジタルツールは日本ではまだまだなじみの薄いデジタルツールですが、某セ・リーグチームにはもう長年ご利用いただいておりますし、マンチェスターユナイテッド、NBA, また昨年の北京オリンピックなどなど、世界のトップクラスチームにとっては【これがなければ闘えん!】というくらい、なくてはならない存在です。特にスポーツコードは女子ソフトボール日本チームの金メダル、フェンシング大田選手の銀メダルの獲得に裏舞台で実は大きく貢献しています。これらのテクノロジーが導き出す沢山のデータを生かすも殺すも結局は我々人間なのですが、トレーナーの経験やカンだけに頼るのではなく、それを裏付けるだけの確かなデータがあれば、より良いトレーニング、ひいては試合で戦うため、勝つための指針となるわけですよね。
これがデジスタだ!・その2
【運動】そして【栄養】と【休養】
デジスタのパーソナルトレーニングは【トレーニング】だけではないのも特長です。そもそも【運動】をすればお腹がすくので【栄養】をとり、お腹がいっぱいになれば、【休養】をとって次の運動に備える、というのがトレーニングの基本。どれが欠けてもバランスの良いトレーニングにはなりません。ADSSにはこのブログでも時々登場する【サクちゃん】こと作田ニュートリションコーチ(通称NC。ウチでは管理栄養士をこう呼ぶのです)が、必要に応じて運動中の補食の取り方や、日々の食事に対するアドバイスを行います。ワタクシが、デジスタで働き始めて結構新鮮だったのは、【どうしたらもっと体重を増やすことができるでしょうか】という悩みを抱えているアスリートの方が結構いらっしゃる、ということでした。減らす悩みならワタクシいくらでも持ち合わせておりますが、そうか、運動量の多い人は違う訳ね、と妙に納得してしまったのを今でも覚えております。こうしたケースバイケースで、的確な【食べ物のハナシ】ができる人がいるというのもデジスタのつよーい味方です。
では、【休養】の部分ですが、こちらもADSSは抜かりありません。一口に休養、といってもリラックスしたいな~というものから、「コンディションを整えて万全の体制で試合に出たい」というものまで様々です。例えば、ケガをしてしまって競技復帰をする際にはいわゆる日常生活レベルの回復を目指すリハビリとは異なる、アスレティックリハビリテーションというものが必要になります。ADSSではこの【アスリハ】もサポートしていますが、ケガの間に失われてしまった体力を競技レベルにまで高めるにはトレーナーだけでなく、整形外科や、治療家との専門的な連携が必要になります。弊社には治療院があり、日本鋼管病院など、整形外科からのアドバイスもいただきながら、ADSSでトレーニングを行い、カラダのトラブルも同時にケアしていくことが可能です。他にもトレーニング後にマッサージを受けられる青木プロのような方もいらっしゃいますし、もちろん、ワタクシのように、寝違えて首が回らなーい!
という緊急事態にもニコヤカに対応してくれる【休養】のプロがADSSの後ろにはついています。
これがデジスタだ!・その3
【生きたショールーム】
そして3つ目はデジスタがいろいろな商品やサービスを実際に体験できるショールームであるということ。冒頭にもお伝えしましたが、フィットネスアポロ社がマシンを輸入・販売し、そのツールを駆使して、お客様に様々なサービスをご提供する「ヒト」の部分がスポーツプログラムス。よいマシンだけが一人歩きしても、使い方がわからずお客様に確かな効果を感じていただけなければ意味がありませんし、また、トレーニングの豊富な知識があっても、よい道具を知らないがためにやりたいことができなかったとしたら、もったいないですよね。フィットネスのヒトとモノは二つで一つ。この二つががっちり噛み合うと、様々な【トレーニングの智慧】が生まれ、現場で生かされて行きます。だったら、この二つをそろえた現場を作って沢山の方々に見ていただこうじゃあないか、ということで作られたのがデジスタ、な訳です。ここには実に様々なトレーニングの疑問・質問を抱いて様々な方が訪れます。ある時は【パーソナルトレーニング施設を作りたいけど、どのようなマシンを置いたらよいでしょう】とご相談くださるお客様がいらしたり、またある時は【トレーニングの仕事がどのようなものなのか、現場で学びたい】と大型バス
に乗って、専門学校の学生さんが課外授業にいらっしゃることもあります。他にも、実際の商品を使ったデモや、栄養やスポーツ科学などなどトレーニングに関するセミナーを行う、イベント施設にだって早変わり!もちろん気になるフィットネスアイテムも購入できる!そして、冒頭の写真にも写っているように、これからm3の行方にも目が離せません。このフットワークの軽さと、探究心の赴くままにトレーニングを追求し、情報発信していくのが、デジスタの使命なんです。
あっ、そうそう、イベントといえば、昨日はサクちゃんのNC(栄養)セミナーがADSSでありました。そして、来月三月には満を持して、毎年恒例の【スポーツコード・ユーザーカンファレンス】もADSSで行われます。今年はアメリカから元NBAのゲームアナリストというビッグゲストがやってきます。バスケに関わられる方、必見ですよ!ちなみに毎年、スポーツコードユーザーのプレゼンテーションが行われるのですが、今年は最優秀発表者にな~んとゲームブレーカーが贈呈されるそうです!弊社橘、スポーツコードの素晴らしさを皆様に知っていただきたく、本当に日々一生懸命活動しています。この真摯な気持ちが、ゲームブレーカー一台あげちゃいます!という太っ腹なプレゼントに姿を変えていますので、是非皆さんふるってご参加くださいね。詳細はこちらです。
←最後までお付き合いくださりありがとうございました。トレポチを宜しくお願いいたします。
↓↓↓

先日のADSS大移動以来、暫くご無沙汰してしておりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
実はワタクシ、本社勤務になったとたん、風邪で数日くたばっておりました。が、まあ、そうはいっても最近カラダを動かすようになってからは、風邪を引いてもインフルエンザのようなことにはならずに軽度で復活しているので、毎日の運動って、やっぱり大事なのね



さて、そんなわけで、ADSSのお引っ越し、月曜日に心配しつつのぞいてみた所、

キチンとお引っ越し完了していました!ブラボー。
ところで、この際ですので、【デジスタ】って何するところなんでしょう、というおさらいをしておきたいと思います。そもそもADSS→アポロデジタルスポーツソリューションズはアポロの持つ豊富なトレーニング商品とスポーツプログラムスのトレーニング指導のノウハウが1つになった施設。具体的にどういうことかと申しますと、大きく分けて

これがデジスタだ!・その1
【パーソナルトレーニングができる】
このADSS=通称デジスタの中で、【Way】というパーソナルトレーニングプログラムを行っています。ダイエットや生活の質を上げるためのトレーニングはもちろんのこと、フィットネスクラブではなかなかサポートのできないアスリートのコンディション管理などを、澤田トレーナーと田口トレーナーが中心となって進めています。どのパーソナルトレーニング施設でもお客様一人一人の目的にあったプログラムを作っていくのは当然ですが、デジスタではアポロが輸入しているオメガウェーブ、エリエール、スポーツコードといったデジタルツールを駆使して客観的フィードバックを積極的に取り入れています。これがアポロ【デジタルスポーツ】ソリューションズと呼ばれる所以です。さて、この3つのデジタルツールは日本ではまだまだなじみの薄いデジタルツールですが、某セ・リーグチームにはもう長年ご利用いただいておりますし、マンチェスターユナイテッド、NBA, また昨年の北京オリンピックなどなど、世界のトップクラスチームにとっては【これがなければ闘えん!】というくらい、なくてはならない存在です。特にスポーツコードは女子ソフトボール日本チームの金メダル、フェンシング大田選手の銀メダルの獲得に裏舞台で実は大きく貢献しています。これらのテクノロジーが導き出す沢山のデータを生かすも殺すも結局は我々人間なのですが、トレーナーの経験やカンだけに頼るのではなく、それを裏付けるだけの確かなデータがあれば、より良いトレーニング、ひいては試合で戦うため、勝つための指針となるわけですよね。
これがデジスタだ!・その2
【運動】そして【栄養】と【休養】
デジスタのパーソナルトレーニングは【トレーニング】だけではないのも特長です。そもそも【運動】をすればお腹がすくので【栄養】をとり、お腹がいっぱいになれば、【休養】をとって次の運動に備える、というのがトレーニングの基本。どれが欠けてもバランスの良いトレーニングにはなりません。ADSSにはこのブログでも時々登場する【サクちゃん】こと作田ニュートリションコーチ(通称NC。ウチでは管理栄養士をこう呼ぶのです)が、必要に応じて運動中の補食の取り方や、日々の食事に対するアドバイスを行います。ワタクシが、デジスタで働き始めて結構新鮮だったのは、【どうしたらもっと体重を増やすことができるでしょうか】という悩みを抱えているアスリートの方が結構いらっしゃる、ということでした。減らす悩みならワタクシいくらでも持ち合わせておりますが、そうか、運動量の多い人は違う訳ね、と妙に納得してしまったのを今でも覚えております。こうしたケースバイケースで、的確な【食べ物のハナシ】ができる人がいるというのもデジスタのつよーい味方です。
では、【休養】の部分ですが、こちらもADSSは抜かりありません。一口に休養、といってもリラックスしたいな~というものから、「コンディションを整えて万全の体制で試合に出たい」というものまで様々です。例えば、ケガをしてしまって競技復帰をする際にはいわゆる日常生活レベルの回復を目指すリハビリとは異なる、アスレティックリハビリテーションというものが必要になります。ADSSではこの【アスリハ】もサポートしていますが、ケガの間に失われてしまった体力を競技レベルにまで高めるにはトレーナーだけでなく、整形外科や、治療家との専門的な連携が必要になります。弊社には治療院があり、日本鋼管病院など、整形外科からのアドバイスもいただきながら、ADSSでトレーニングを行い、カラダのトラブルも同時にケアしていくことが可能です。他にもトレーニング後にマッサージを受けられる青木プロのような方もいらっしゃいますし、もちろん、ワタクシのように、寝違えて首が回らなーい!

これがデジスタだ!・その3
【生きたショールーム】
そして3つ目はデジスタがいろいろな商品やサービスを実際に体験できるショールームであるということ。冒頭にもお伝えしましたが、フィットネスアポロ社がマシンを輸入・販売し、そのツールを駆使して、お客様に様々なサービスをご提供する「ヒト」の部分がスポーツプログラムス。よいマシンだけが一人歩きしても、使い方がわからずお客様に確かな効果を感じていただけなければ意味がありませんし、また、トレーニングの豊富な知識があっても、よい道具を知らないがためにやりたいことができなかったとしたら、もったいないですよね。フィットネスのヒトとモノは二つで一つ。この二つががっちり噛み合うと、様々な【トレーニングの智慧】が生まれ、現場で生かされて行きます。だったら、この二つをそろえた現場を作って沢山の方々に見ていただこうじゃあないか、ということで作られたのがデジスタ、な訳です。ここには実に様々なトレーニングの疑問・質問を抱いて様々な方が訪れます。ある時は【パーソナルトレーニング施設を作りたいけど、どのようなマシンを置いたらよいでしょう】とご相談くださるお客様がいらしたり、またある時は【トレーニングの仕事がどのようなものなのか、現場で学びたい】と大型バス

あっ、そうそう、イベントといえば、昨日はサクちゃんのNC(栄養)セミナーがADSSでありました。そして、来月三月には満を持して、毎年恒例の【スポーツコード・ユーザーカンファレンス】もADSSで行われます。今年はアメリカから元NBAのゲームアナリストというビッグゲストがやってきます。バスケに関わられる方、必見ですよ!ちなみに毎年、スポーツコードユーザーのプレゼンテーションが行われるのですが、今年は最優秀発表者にな~んとゲームブレーカーが贈呈されるそうです!弊社橘、スポーツコードの素晴らしさを皆様に知っていただきたく、本当に日々一生懸命活動しています。この真摯な気持ちが、ゲームブレーカー一台あげちゃいます!という太っ腹なプレゼントに姿を変えていますので、是非皆さんふるってご参加くださいね。詳細はこちらです。

↓↓↓

カテゴリ: ADSSスタジオ
タグ:
パーソナルトレーニング
スポーツコード
go page top
« 【釈ビューティ!】に掲載されていマス。
ただいま大移動中。 »
この記事に対するコメント
こらから!!
今回の大移動は急ピッチで準備が進められ、引っ越し前夜まで、どうなるだろうか?と不安もありましたが、2日間をかけてここまでたどり着きました!何事も、「準備」が大切といいますが、引っ越し当日を迎えるまでに、話し合いを重ねてきたからこそ良い形に作り上げることができたのだと思います。
しかし、完成したことに満足せず、これからが勝負だとスタッフ一同気合いが入っています!
沢山の人たちにデジスタを知ってもらうこともそうですが、「スタッフ同士の情報交換のきっかけの場」にこれからどんどんなっていけたらいいな~、と思っています。
これを機に本社勤務になったため行く機会が減ってはいますが、どうやったらデジスタが活気ある場になるか?
ということをこれからも考えていこうと思っています!
みなさまデジスタをよろしくお願いします!!
URL | ホソリバー #-
2009/02/22 12:21 * 編集 *
2009/02/22 12:21 * 編集 *
どうも・・
本文中に何度も登場させていただきありがとうございます!昨日のセミナーは3回シリーズの1回目。
群馬県から参加して下さった方もおり、感激です!
昨日の詳細は、出張明け(水曜日)に「サクちゃんのNC茶飯事」にアップします。
こちらもぜひご覧ください。
ちなみに、ワタクシ参加者に勢いで口走ってしまいました。
「M3を使って身体を絞る」と・・
3回目(3月14日)までに結果出します!
オッケー安達さん
アリーバ清水さん
ご協力よろしくお願いいたします
そんな二人のレッスンは火曜日の夜に決行予定です。
皆さま、怖いもの見たさで覗きに・・いや、参加しに来てください!
URL | さくちゃん #-
2009/02/22 23:56 * 編集 *
2009/02/22 23:56 * 編集 *
No title
御社副社長以下の方々が力を入れて翻訳された「コアパフォーマンス・トレーニング」の考え方と一緒なんですね。ADSSって、言い換えると、Mark Verstegenの考え方を実践する最前線、否その先を行く施設ということでしょうか。
これからの企画上手く行くことを祈念しております。
さくちゃん
さくちゃんがダイエットに成功しないのは、あなただけの思考回路ではありません。皆に共通の思考回路です。オッケーやアリーバのレッスンはスパイスであって、メインはあなたの自主錬です。やり方は簡単です。テレンコ走りに書いたように、ゆっくりと負荷を上げていき汗が出たところで継続すればいいのです。m3を1分単位で負荷を上げて行き、汗が出たところでその負荷をキープ、苦しければ下げる、楽なら上げる、クールダウンを忘れずに。それを一時間やれば3ヶ月後には凸凹のくびれたさくちゃんを拝めます。スパイスに頼ったら成功はしない。頑張れヤー
URL | 体調 #-
2009/02/23 09:39 * 編集 *
2009/02/23 09:39 * 編集 *
楽しみ
ハル翁さま、コアパフォーマンス・トレーニングをしっかりお読みいただき、ありがとうございます。そうなんです、ADSSスタジオはトレーニングに関した様々な要素を一歩先んじて実験し、結果を測り、いち早く皆様にお届けするための


ここでご自分のトレーニングをしてくださっている、年齢も目的もそれぞれ違う方たちも、この溶鉱炉に新たな要素を注ぎ込んでくださる

ADSSを中継地とした様々なかかわりの一つが、デジタルツールの代表格、ビデオ分析システムのスポーツコード・ユーザーカンファレンスです。毎年充実度を重ねて、今年もう5回目となりました。毎年お目にかかるベストユーザーズの顔ぶれの中に新しいユーザーの顔が年を追うごとに多くなっています。
今年の春はどんな方々にお目にかかれるのか、今から楽しみです。
URL | 福長 #-
2009/02/23 14:23 * 編集 *
2009/02/23 14:23 * 編集 *
そう!こらからよ!!
Dear: Mr. ホソリバー初コメありがとうございます!入社一年目、弊社のイヂられキャラ・ホソリバー君!スポーツコードなどなどデジタルツールを中心に営業をしています。橘ボスにビシビシしごかれてもメゲないのが最近の若者らしからぬ彼の強み。そしてワタクシがボーッとしているとよく色んなことに気がついてくれる気配りのオトコでもあります。そんな彼ですから、今回のお引っ越しでも準備から、当日の作業まで大活躍。特に準備に関しては忙しい中をぬって、ハナコちゃん(ソフト)を駆使し、デジスタのレイアウトを想像上の出来事から現実のものへと変換させた立役者であります。
ホソリバー君のいう通り、デジスタはもちろん社外への情報発信は第一ですが、社内での活用ももっとどんどん広がるといいですよね。我々、スイーツ部朝練(詳しくお知りになりたい方は【サクちゃんのNC茶飯事】を読んで下さいね)での利用頻度が高いデジスタですが(笑)、やはり【運動】あってのデジスタですので、m3導入を機にどんどんデジスタに繰り出していきましょう!
URL | アコ #-
2009/02/24 09:44 * 編集 *
2009/02/24 09:44 * 編集 *
口でもm3でも走ったもん勝ち。
Dear: Ms. さくちゃんおおー、週末にそんなマウスランニングをしていたとは。
でも、なんたって一日で一番長く過ごす職場にトレーニングの道具とプロがいるわけですから、これを駆使しない手はないですよね!結果が出たら美味しいものでも食べにいきましょう(笑)。ワタクシも参加したいなー。
URL | アコ #-
2009/02/24 11:41 * 編集 *
2009/02/24 11:41 * 編集 *
No title
HARU翁 様。お久しぶりでございます。
こうしてまたコメントを頂けると本当に嬉しいです!
ありがとうございます。
コアパフォーマンスの考え方をご理解いただける読者の方がいるのは私たちにとって本当に励みになります。本場の施設はそれはそれはとてつもない規模のものだそうで(一度行ってみたいです)、スタッフなどは訪れるたびに文化としてのスポーツがいかに海外で花開いているかを肌身で120%感じて戻って参ります。こうした刺激や自分たちのトレーニングに対する理想や情熱を日々の活動として【表現する場】がデジスタなんですね。絵を描いたり、詩を読んだりする訳ではありませんが、極めてアーティスティックな現場だと思っています。
コアパフォーマンスも近々にトレヂエデビューさせなければなりませんね。
これからも宜しくお願い致します。
URL | アコ #-
2009/02/25 10:50 * 編集 *
2009/02/25 10:50 * 編集 *
【巧言令色鮮し仁】とは言うものの。
体調、言葉に


こういう言われ方はワタクシだったらヤル気ナッシングになってしまいます。
自分のやる気でグツグツ煮込むことはもちろん大切ですが、スパイスが効いて旨いカレーができるように、トレーナーの意義は美味しいカレーになろう!と思っている材料に【水を差す】ことではございません。
まあ、ワタクシ体調とは長いおつきあいですので、これが体調の

ご自分のお名前は【思いやり】という意味ですので、もう少し、わかり易く、名は体を現しましょう。
URL | アコ #-
2009/02/25 11:44 * 編集 *
2009/02/25 11:44 * 編集 *
御殿山ナイトライダース
日本最高齢のm3インストラクター見習いのアバウト佐々木です。m3と出会って早八ヶ月余、今では余生の伴侶とまで思う愛しい存在です。初めはメタボ解消で始めたフィットネスでしたが、もはやそれも眼中にありませぬ。日々の暮らしのマストアイテムとしてかかせないものになってしまったからです。
で、遅ればせながら3月より細々とインストラクター家業をスタートしてみることにいたしました。伊達に年はとりましたが、この道ではまだまだひょっこです。そう思えるのがワクワクして楽しいんです。金曜日の夜の7時あたりからやってみようと考えてますので、うっかり面白そうだと思ってしまった方は足を運んでいただけまさうと幸いでございます。
ちなみにワタクは日本テレビと同い年の55歳です。座右の銘は・・・「ウクレレ作ってm3で大汗かいてバレンタインにチョコをもらえる、いいカラダしたジーさんになろう!」であります。以上・
ワタクシも楽しみです。
福長どの:春の足音とともにやって来るスポーツコードユーザーカンファレンス。只今、本社では準備真っ盛りのホソリバー君と橘ボスでございます。開催まであと一ヶ月。このイベントがスポーツコードの認知度と共に毎年グレードアップしていくのを見守るのは素晴らしいことです。
いや、見守ってないでちゃんと動いてくれよ、というボスの声が今聞こえたような・・・。
URL | アコ #-
2009/02/25 20:39 * 編集 *
2009/02/25 20:39 * 編集 *
獲無棲離威御殿山支部佐々木様
パワーコメントありがとうございました。常連さんのコメントが無いと、リアル世界で何かあったのだろうか、等々考えてしまったり・・・。さて、金曜日の夜デビュー、おめでとうございます。とうとう御殿山イントラロードへ突入ですね。ナイトライダーと聞くとどうもワタクシ【族】なイメージを膨らませてしまうのですが、やはり源氏名はアバウト佐々木になるのでしょうか。それとも悪罵有斗・鎖々鬼的ちょい族オヤジ風ネーミングになるのでしょうか?
色んな意味でワタクシ楽しみにしております。
m3にリヤシートをつけて、息子を乗せつつペダリングすることは可能でしょうか?是非参加したいです。
URL | アコ #-
2009/02/25 21:00 * 編集 *
2009/02/25 21:00 * 編集 *
アバウト=程よい加減
>アコさま早々のリプライコメントをありがとうございます。
インストラクター稼業ですが、3月1週あたりからやらせていただけてらいーな、などと考えておりました。もちろん、沢田さんの承諾も得られましたらってことで。
で、どんなインストラクションをしようかと思いまして・・・
やる時はやるラテン系丸出しのルイス師匠直伝のBPMトレーニングがそそってます。自作のループMUSICで舗装したミュージックロードをかっ飛ばしていただきたいと、こっそり企んでいる次第ですってことで、ヨロシクです。
でで、話はコロリですが、ワタシのアップコメントは誤字とかが多くて恥ずかしいです。なので、おそらくこうなんだろーなって感じで校正していただけますと助かりますです。
異常、もといっつ!以上です。
夜をぶっとばせ!
かのローリングストーンズの初期の名曲タイトルです。で、明日の夜なんですが、7時半スタートでm3インストラクションをやらせていただくことになりました。
定員9名様のtころ、すでに5名の事前予約をいただいておりますことから、残るは・・・です。
もしやもしや、面白半分でけっこうです。m3とやら乗ってみようきゃねーかと思ってしまった正直なあなた!、そう、そこのあなたです。7時15分までにADSSにお出かけください。なーんて。
初乗りは如何でしたでしょうか?
アバウト佐々木様:お疲れさまでございます。
本日のレッスンはいかがでしたでしょうか?
ワタクシ、夜は【おかーさん】に変身しなくてはならないため、なかなか7時半だよ全員集合に駆けつけられないのですが、また、後ほどゆっくりとエキサイティングなお話を是非伺いたいです。
しかも既に5名の予約。さすが!
やはりこれはリヤシートと子供持参で百聞は一見に如かずをどこかでいたさねば、ですね。
URL | アコ #-
2009/03/06 21:13 * 編集 *
2009/03/06 21:13 * 編集 *
PUSH AND PULL Vol.1
おかげさまで、何とかデビュー戦をすませましたあ。使用したミュージックロードは、すべてオリジナルのループサウンドで行わせていただきまして・・・不慣れなもので、ライダーの皆様には、さぞかしご迷惑をおかけしてしまったことと思います。
で、これからもさらに精進してまいる所存でございますので、何卒ご贔屓の程お願い申しあげますってば。
でで、次回は、来週金曜夜7時半スタートです。ヨロシクっ!!
玉の汗
アバウト佐々木様本日はありがとうございました。
おかげさまで、玉のような汗が出ました!
オリジナルミュージック、私にはとても漕ぎやすかったです
ありがとうございました!!
副長さま
次回は、ぜひ作田の【玉のような汗】を撮影してください!
URL | さくちゃん #-
2009/03/07 00:01 * 編集 *
go page top
2009/03/07 00:01 * 編集 *
| h o m e |